top of page

おうち英語絵本リスト『雨の日』編


英語の絵本を紹介するブログシリーズへようこそ!


梅雨の時期は、どうしてもおうち時間が長くなりがち。

でも、そんな時期こそ、「ことばの力」を育む絶好のチャンスです。子どもにとっての「英語の入り口」は、日々の暮らしの中にあるささやかな体験。たとえば、雨の音を聞くこと、水たまりで跳ねること、濡れた葉っぱに触れること—それらがすべて、英語絵本を通して「意味」と「ことば」でつながっていくのです。


今回は、「Rainy Day(雨の日)」をテーマに、英語学習にぴったりな絵本を厳選しました。赤ちゃんから小学生まで、それぞれの年齢や難易度に応じた絵本を通して、自然と英語に親しみながら、感性や好奇心も育まれる内容になっています。


おうち英語は、毎日続けるからこそ意味があります。難しい教材やレッスンじゃなくても、ママやパパと一緒に開く1冊の絵本が、確かな「学びの種」になります。この6月は、雨の日も味方にして、親子で一緒に「英語のある暮らし」を楽しんでみませんか?


この絵本ブログをご利用頂く上での注意点


メイズの難易度レーティング


英語絵本を購入の際、絵本に使われている英語の難易度を知りたい方はとても多いと思います。参考にする絵本紹介サイトにより、対象年齢にもばらつきがあります。メイズでは、いくつかの絵本紹介サイト、英語圏で使われる絵本の難易度を示すレクサイル指数を参考にした上で、メイズ講師が絵本の内容も確認しレーティングを出しています。

難易度

対象年齢

★☆☆

0−3歳くらい

★★☆

3−6歳くらい

★★★

6−9歳くらい


ただし、難しい絵本は小さな赤ちゃんには良くないかとうと、必ずしもそうではありません。ストーリー性の豊かな難し目の絵本を、赤ちゃんに読み聞かせることもよくあります。難易度レーティングは、あくまで多くの参考要素の一つとしてご利用ください。



英語絵本『雨の日』リスト


詳細を知りたい絵本をクリックすると、その絵本の紹介セクションへ飛びます。


★☆☆
















★★☆









★★★













★☆☆ Peep and Ducky Rainy Day


作者:David Martin

出版年:2018

レクサイル指数:~157L

ページ数:24


あらすじ

ひよこのPeepとアヒルのDuckyは、雨の日でも楽しく遊びます。外では雨が降り続けますが、二人は水たまりを跳ねたり、レインコートを着て冒険したりと、雨の日ならではの遊びを満喫します。ときにはトラブルもありますが、二人の友情と無邪気な遊び心があれば大丈夫。やがて雨がやみ、太陽が顔を出すころには、楽しい思い出がたくさんできています。リズミカルな文章とかわいらしいイラストが特徴の、幼児向けの心温まる一冊です。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

★☆☆ Rain


作者:Robert Kalan

出版年:1991

レクサイル指数:NA

ページ数:32


あらすじ

雨に関する簡単な単語からはじまり、2単語の表現が入り、"Rain on the road."というような簡単なフレーズが異なる名詞を用いて繰り返される、とても読み易い絵本です。文字を読むことに興味を持ち出した子どもたちと読み進めるのにぴったりの1冊だと思います。数回一緒に読むと、子どもたちが絵を指差しながら、ママやパパに読んでくれるかもしれません。そして、絵本の表紙からもわかるよう、絵もとてもユニークな作品です。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

★☆☆ Rain, Rain, Go Away


作者: Caroline Jayne Church

出版年:2013

レクサイル指数:BR110L

ページ数:14


あらすじ

この絵本は、有名な英語の童謡「Rain, Rain, Go Away」に基づいたリズミカルなストーリーです。小さな子どもたちは、雨が降る中で「早くやんでほしい」と願いながらも、家の中で楽しく遊びます。カラフルで可愛らしいイラストが、幼い読者の興味を引きつけ、繰り返しのフレーズが英語のリズム感を身につけるのにも最適です。最終的には、家族みんなで外へ出られる楽しい展開が待っています。雨の日でも明るく楽しめる気持ちを育む、優しい雰囲気の絵本です。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

★☆☆ Rain!


作者:Linda Ashman

出版年:2017

レクサイル指数:BR220L

ページ数:24



あらすじ

同じ雨の日でも、人によって捉え方が違います。物語では、雨の日を楽しむ少年と、雨が嫌いな年配の男性が登場します。少年は長靴を履き、雨の中をワクワクしながら歩きますが、一方で男性は不機嫌そうに外を見ています。二人の対照的な反応がユーモラスに描かれ、やがて彼らの出会いが物語の転機となります。視点の違いを通じて、前向きな考え方や小さな優しさの大切さを伝える感動的な絵本です。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

★☆☆ Splish, Splash, Ducky!


作者:Lucy Cousins

出版年:2018

レクサイル指数:NA

ページ数:40


あらすじ

雨が降ると、小さなアヒルが水たまりで遊びたくなります。アヒルの冒険を描いた、リズム感あふれる絵本です。水たまりでバシャバシャと遊んだり、さまざまな動物たちと出会ったりすることで、雨の日に楽しむ方法を子どもに教えてくれます。カラフルで視覚的に楽しい絵本です。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

★☆☆ The Puddle


作者:David McPhail

出版年:1998

レクサイル指数:BR490L

ページ数:32


あらすじ

ある日、雨が降って街がぬかるんでしまいます。小さな子どもが雨の中で水たまりを見つけて、そこで遊んでいる様子が描かれています。水たまりを飛び越えたり、思いきり足を踏み入れて楽しんでいるシーンは、雨の日の楽しさと子どもの無邪気さを表現しています。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon

★★☆ In the Rain


作者:Elizabeth Spurr

出版年:2018

レクサイル指数:210L

ページ数:22


あらすじ

この絵本は、シンプルな文章と美しいイラストで、小さな子どもが雨の日をどう楽しめるかを描いています。主人公の子どもは、長靴を履いて外に出て、水たまりでジャンプしたり、葉っぱの上の雨粒を観察したりします。自然と触れ合いながら、雨の日ならではの遊びを楽しむ姿が、短い言葉と温かみのある絵で表現されています。幼児向けのリズム感のある文章は、読み聞かせにも最適です。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

★★☆ Soaked!


作者:Abi Cushman

出版年:2020

レクサイル指数:AD400L

ページ数:40

あらすじ

雨の日は退屈だと感じているクマ。しかし、まわりの動物たちはそんな雨を楽しんでいます。カエルは水たまりでぴょんぴょん跳ね、アライグマはカラフルな傘をさして嬉しそう。クマは「雨の日なんて大嫌いだ!」とぼやきますが、ひょんなことから自分もずぶ濡れになり、大笑いすることに…。そう、雨の日でも楽しむ方法はあるのです!ユーモアたっぷりのストーリーと可愛らしいイラストが、雨の日の気分を明るくしてくれる絵本です。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

★★☆ Sometimes Rain


作者:Meg Fleming

出版年:2018

レクサイル指数:250L

ページ数:40


あらすじ

四季の移り変わりを美しく描いたこの絵本は、雨だけでなく、晴れの日や雪の日など、さまざまな天気とそれにまつわる楽しみを紹介します。「雨の日もあれば、晴れる日もある」というテーマを優しく伝えながら、子どもたちが自然の変化を感じ取れるように工夫されています。詩的な言葉の流れと柔らかいイラストが特徴で、親子で四季を感じながら楽しめる一冊です。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

★★☆ The Little Raindrop


作者:Joanna Gray

出版年:2014

レクサイル指数:NA

ページ数:32


あらすじ

この物語は、小さな雨粒の視点から、雨がどのように生まれ、川や海へと流れていくのかを描いています。雨粒は雲から降り、地上を旅しながら、水の循環について子どもたちに教えてくれます。科学的な要素も含まれており、水の大切さや自然の不思議を楽しく学べる絵本です。鮮やかなイラストと分かりやすいストーリーが組み合わさり、子どもたちの好奇心を刺激します。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

★★☆ Worm Weather


作者:Jean Taft

出版年:2015

レクサイル指数:AD240L

ページ数:32


あらすじ

短い言葉とリズミカルな文章で、雨の日の様子を楽しく描いた絵本です。空が暗くなり、風が吹き、やがて雨が降り出すと、子どもたちは長靴を履いて外へ飛び出します。傘をさして歩いたり、水たまりでジャンプしたりと、雨の中でも元気に遊ぶ姿が描かれます。雨が止んで晴れ間がのぞくころ、地面にはたくさんのミミズが現れます。自然の変化と子どもたちの様子が生き生きと描かれた、雨の日が待ち遠しくなる一冊です。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

★★★ Come On, Rain!


作者:Karen Hesse

出版年:1999

レクサイル指数:AD660L

ページ数:32


あらすじ

暑い夏の日、待ちに待った雨が降るのを心待ちにしている少女が主人公です。やっと雨が降ると、彼女は水たまりで遊んだり、雨の音を楽しんだりします。自然と触れ合うことで感じる喜びを描いており、子どもにとって自然の恵みがどれほど素晴らしいかを教えてくれます。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

★★★ Rain Makes Applesauce


作者:Julian Scheer

出版年:2019

レクサイル指数:NA

ページ数:32




あらすじ

雨が降ると果物が育ち、美味しいアップルソースができるというユニークな物語。雨が自然に与える恵みとその大切さを学べる、少し抽象的で想像力を刺激する絵本です。言葉遊びとともに、自然のサイクルについても学べます。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

★★★ The Storm Whale


作者:Benji Davies

出版年:2014

レクサイル指数:~301L

ページ数:32


あらすじ

小さな男の子が、嵐の夜に海で流れてきた子どもクジラを見つけ、彼を助ける心温まるお話です。雨の中でも友情が生まれるというメッセージが込められており、雨の日にぴったりの感動的なストーリーです。男の子の成長と、海の中の自然についても学べます。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

★★★ The Umbrella


作者:Jan Brett

出版年:2004

レクサイル指数:AD610L

ページ数:32


あらすじ

雨の日にうまく使える傘の物語。小さな動物たちがさまざまな方法で傘を使って雨を避けたり、濡れないように工夫したりする様子を描いています。物語の中で、協力し合うことや、必要な道具を上手に活用することの大切さを学べます。異文化も感じさせる絵本です。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

★★★ What Will the Weather Be?


作者:Lynda DeWitt

出版年:2015

レクサイル指数:500L

ページ数:32


あらすじ

天気がどう変わるのかを探る絵本です。ページをめくるたびに、雨や曇り、晴れといった天気の違いが描かれ、天気の変化に対する興味を育むことができます。子どもたちにとって分かりやすく、天気に関する基本的な概念を楽しく学べる一冊です。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天


MAIS LEARNING(メイズラーニング)は、応用言語学と教育テクノロジーの研究を軸に、日本の子どもたち向けに北米より英語レッスンを行なっております。ご家族との信頼をしっかり築き、本物の英語習得のため、長期の英語学習をサポートしています。


レギュラープログラム


短期プログラム


先生向けサービス


イベント・講座

イベントや新規講座の情報などは、Instagram にて発信しております。Instagram (@maislearning_official) をフォローして情報を受け取って下さい。↓ ↓ ↓




Comentarios


© 2025 by MAIS LEARNING

  • Line
  • Instagram
bottom of page