top of page

おうち英語絵本リスト『ハロウィン』編


ree

英語の絵本を紹介するブログシリーズへようこそ!


秋の気配とともに、子どもたちが心待ちにする季節がやってきました。そう、ハロウィンです!

街に並ぶカボチャのランタンやカラフルな仮装、ちょっぴりドキドキするモンスターたち。ハロウィンは、子どもたちにとって「怖い」と「楽しい」が混ざり合った特別な行事です。



MAIS Learningでは、このワクワクの季節をもっと楽しみながら英語に親しめるように、ハロウィンをテーマにした英語絵本を厳選しました。読み聞かせで親子の時間を楽しむのはもちろん、自分で読む練習にもぴったりなラインナップです。応用言語学の研究に基づき、「遊びながら学ぶ」「人とつながる」体験を大切にしている私たちのクラスとも相性抜群。ハロウィン絵本は、子どもたちが自然に英語を口にし、世界の文化に触れるきっかけとなってくれるでしょう。

ぜひご家庭でも取り入れて、「Trick or Treat!」の声が飛び交うような、楽しい英語時間を過ごしてください。


この絵本ブログをご利用頂く上での注意点


メイズの難易度レーティング


英語絵本を購入の際、絵本に使われている英語の難易度を知りたい方はとても多いと思います。参考にする絵本紹介サイトにより、対象年齢にもばらつきがあります。メイズでは、いくつかの絵本紹介サイト、英語圏で使われる絵本の難易度を示すレクサイル指数を参考にした上で、メイズ講師が絵本の内容も確認しレーティングを出しています。

難易度

対象年齢

★☆☆

0−3歳くらい

★★☆

3−6歳くらい

★★★

6−9歳くらい


ただし、難しい絵本は小さな赤ちゃんには良くないかとうと、必ずしもそうではありません。ストーリー性の豊かな難し目の絵本を、赤ちゃんに読み聞かせることもよくあります。難易度レーティングは、あくまで多くの参考要素の一つとしてご利用ください。



英語絵本『ハロウィン』リスト


詳細を知りたい絵本をクリックすると、その絵本の紹介セクションへ飛びます。


★☆☆


ree


ree


ree


ree


ree






★★☆


ree

ree
ree

ree

ree
ree



★★★


ree

ree
ree

ree


ree


ree


ree




★☆☆ Boo!


ree

作者:Leslie Patricelli

出版年:2015

レクサイル指数:NP

ページ数:26


あらすじ

赤ちゃんの日常を描いた人気シリーズのハロウィン版。赤ちゃんがかぼちゃやコスチュームに出会い、「BOO!」と驚かされながらもワクワクとした気持ちでハロウィンを体験していきます。短い文章と繰り返し表現で、赤ちゃんでも自然にリズムを楽しめます。色鮮やかなイラストは視覚的にインパクトがあり、親子で「びっくり!」と声を合わせながら読むのにぴったりです。おうち英語の最初の一歩として、声に出して遊ぶ楽しさを味わえる絵本です。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

ree

★☆☆ Five Little Pumpkins


ree

作者:Dan Yaccarino (ill.)

出版年:2003

レクサイル指数:AD220L

ページ数:14


あらすじ

童謡で親しまれている「Five Little Pumpkins」を絵本化した作品。5つのかぼちゃが門の上で順番にセリフを言い、最後には風に乗って飛んでいくというリズミカルなお話です。簡単な繰り返しフレーズとカウントが盛り込まれているので、英語初心者の子どもでも自然に声に出して楽しめます。親子で一緒に指を折って数を数えたり、歌いながら読むことで、数字やリズムの感覚が身につきます。ハロウィンの雰囲気を楽しく学べる入門書です。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

ree

★☆☆ Happy Halloween, Curious George


ree

作者: Margret & H.A. Rey

出版年:2008

レクサイル指数:NA

ページ数:24


あらすじ

好奇心旺盛なジョージがハロウィンを体験する物語。かぼちゃの飾り付けや仮装、そしてトリック・オア・トリートを通じて、子どもたちの目線でハロウィンの楽しさが描かれます。ジョージのいたずら心が引き起こす小さなハプニングも魅力。短い文章と親しみやすいイラストで、小さな子どもでも理解しやすい内容になっています。ハロウィンの一日の流れを知るのに最適で、英語で「季節行事を楽しむ」第一歩におすすめです。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

ree

★☆☆ Spooky Pookie


ree

作者:Sandra Boynton

出版年:2017

レクサイル指数:AD430L

ページ数:18


あらすじ

かわいい子ぶたのPookieが、どのコスチュームを着るか迷うお話。魔女、ゴースト、パンプキンなど、いろいろな仮装に挑戦しますが「これかな?」「やっぱり違う」と悩む姿がユーモラスに描かれています。最後にはようやく決まって楽しいハロウィンを迎えます。Boyntonらしいリズミカルな言葉づかいとユーモアで、小さな子どもでも集中して聞けるのが魅力。ハロウィン=仮装という文化をやさしく伝えてくれる一冊です。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

ree

★☆☆ Where Is Baby’s Pumpkin?


ree

作者:Karen Katz

出版年:2006

レクサイル指数:AD22

ページ数:14


あらすじ

赤ちゃんがハロウィンの夜にかぼちゃを探す仕掛け絵本。ベッドの下、カーテンの後ろ、落ち葉の山など、めくるたびに「ここかな?」とドキドキ。お化けや黒猫など少し不思議なキャラクターも登場しますが、怖さはなくむしろ愛らしい雰囲気。探し遊びの繰り返しで語彙が自然に身につきます。ハロウィンを知らない子でも「かくれんぼ」感覚で楽しめ、読み終えると「もう一回!」とリクエストされる一冊です。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

ree

★★☆ Click, Clack, Boo!: A Tricky Treat


ree

作者:Doreen Cronin

出版年:2019

レクサイル指数:AD520L

ページ数:40


あらすじ

農場の動物たちと、少し怖がりな牛のハロウィン物語。牛は不気味な音や影に怯えますが、最後にはみんなで楽しくお菓子を楽しむ展開に。短い文章にユーモアが散りばめられており、ハロウィンの「ドキドキするけど楽しい」雰囲気を上手に伝えています。繰り返し表現が多く、子どもたちが自然に口ずさめる構成。怖がりな子にも寄り添える温かさが魅力の一冊です。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

ree

★★☆ Clifford’s Halloween


ree

作者:Norman Bridwell

出版年:2011

レクサイル指数:370L

ページ数:32


あらすじ

大きな赤い犬クリフォードとエミリーがハロウィンを楽しむお話。仮装やかぼちゃの彫刻、トリック・オア・トリートなど、アメリカの典型的なハロウィン行事が描かれています。クリフォードの大きさゆえに起こるユーモラスな出来事が子どもたちを笑わせます。優しい雰囲気の中で文化を知ることができ、初めてハロウィンに触れる子どもにもぴったりです。安心感がありながら文化理解を深められるシリーズ絵本です。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

ree

★★☆ Eat Pete


ree

作者:Michael Rex

出版年:2018

レクサイル指数:AD430L

ページ数:32


あらすじ

ある日、かわいいモンスターがピートの部屋に遊びに来ます。モンスターの本当の目的は「ピートを食べたい!」こと。しかしピートが「ブロックで遊ぼう」「おもちゃの車で遊ぼう」と誘うと、モンスターは仕方なく一緒に遊びます。だんだん楽しくなってきたモンスターですが、我慢できずにとうとうピートを食べてしまいます。けれどもすぐに「遊べないのはつまらない!」と気づき、後悔することに…。ユーモラスで少しスリルのある友情のお話です。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

ree

★★☆ Pumpkin Soup


ree

作者:Helen Cooper

出版年:2005

レクサイル指数:AD610L

ページ数:32


あらすじ

猫、リス、アヒルの3匹が森の小屋で一緒にかぼちゃスープを作る物語。それぞれ役割が決まっていたのに、アヒルが「自分もスープをかき混ぜたい」と言い出したことでケンカに。アヒルが家を飛び出してしまい、仲間は後悔し、最後にまた一緒にスープを作る姿に心が温まります。美しいイラストと、友情・協力の大切さがテーマ。秋らしい雰囲気とともに、子どもが「分担」と「一緒にやる喜び」を学べる絵本です。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

ree

★★☆ Room on the Broom


ree

作者:Julia Donaldson

出版年:2012

レクサイル指数:AD600L

ページ数:28


あらすじ

魔女と黒猫がほうきに乗って旅をするお話。途中で犬、鳥、カエルが次々と仲間になり、最後にはドラゴンに追われる大ピンチに。けれども仲間の協力で乗り越え、魔女は新しい大きなほうきを手に入れます。韻を踏んだリズミカルな文章は読み聞かせにぴったりで、英語特有のリズム感が身につきます。「助け合いの大切さ」というテーマも伝わり、ハロウィンに限らず長く楽しめる名作です。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

ree

★★☆ There Was an Old Lady Who Swallowed a Bat!


ree

作者:Lucille Colandro

出版年:2005

レクサイル指数:AD400L

ページ数:32



あらすじ

「ハエを飲み込んだおばあさん」のハロウィン版。コウモリやゴースト、カボチャなど次々と飲み込んでいくおばあさんの奇想天外な行動に子どもたちは大笑い。繰り返し表現とリズムのある文章は英語の音に親しむのに最適です。ちょっぴり不気味で、それでいてユーモラス。読み終えると「次は何を飲み込むの?」とワクワクしながら聞けます。ハロウィンならではの不思議な楽しさが詰まった一冊です。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

ree

★★★ Big Pumpkin


ree

作者:Erica Silverman

出版年:1995

レクサイル指数:AD420L

ページ数:32


あらすじ

魔女が育てた大きなかぼちゃを収穫しようとしますが、一人ではびくともしません。オオカミやゴーストなどが次々と加わり、最後に小さなコウモリの助けで成功します。繰り返しのリズムが楽しく、みんなで声を合わせて読むのにぴったり。協力することの大切さが伝わる物語で、小学生も楽しみながら読めます。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

ree

★★★ Creepy Carrots!


ree

作者:Aaron Reynolds

出版年:2012

レクサイル指数:AD490L

ページ数:32



あらすじ

うさぎのジャスパーはにんじんが大好き。でも食べすぎたせいか「にんじんに追いかけられている!」と感じます。影や音に怯える様子がコミカルに描かれ、最後にはジャスパー自身が工夫して解決します。少し長めの文章ですが繰り返しが多く、ドキドキしながらも安心して楽しめます。ブラックユーモアのある展開が小学生に大人気です。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

ree

★★★ Creepy Pair of Underware!


ree

作者: Aaron Reynolds

出版年:2017

レクサイル指数:AD470L

ページ数:48



あらすじ

ジャスパーというウサギの男の子は、新しい夜用の下着を欲しがります。彼が選んだのは、真っ黒で夜光塗料が光る「ちょっと不気味なパンツ」。大人っぽく見せたかったジャスパーは気に入って購入しますが、いざ夜になるとそのパンツの不気味な光が怖くて仕方がありません。何度も処分しようとしますが、不思議なことにパンツは戻ってきてしまいます。恐怖と向き合うジャスパーが、自分なりの解決法を見つけるまでのユーモラスでちょっとゾクッとするお話です。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

ree

★★★ How to Make Friends with a Ghost


ree

作者:Rebecca Green

出版年:2022

レクサイル指数:650L

ページ数:40



あらすじ

幽霊と仲良くなる方法を紹介するガイド風絵本。「好きな食べ物は?」「遊び方は?」など、ユーモラスなイラストとともに描かれます。幽霊は怖い存在ではなく、むしろ友情を築ける存在として描かれており、子どもたちの恐怖心をやわらげます。文章はやや長めですが、ユーモアがあり読み応え十分。英語の説明文に親しむ練習にもなります。文化理解だけでなく、友情や思いやりについて考えるきっかけになる一冊です。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

ree

★★★ The Hallo-Wiener


ree

作者:Dav Pilkey

出版年:1999

レクサイル指数:AD580L

ページ数:32


あらすじ

ソーセージ犬のオスカーは仮装で笑われますが、勇気を出して仲間を助け、みんなから認められます。ユーモラスな絵と短い文章で、小学生が自分で読むのに最適。からかわれる気持ちや勇気を持つことの大切さが描かれており、子どもの共感を呼びます。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

ree

★★★ Trick or Treat, Smell My Feet


ree

作者:Diane deGroat

出版年:1999

レクサイル指数:AD520L

ページ数:32



あらすじ

ギルバートたちのハロウィン仮装をめぐるドタバタ劇。仮装の失敗やトラブルも描かれますが、最後には友情や思いやりが表現され、温かく締めくくられます。子どもの日常に近いストーリーで共感しやすく、英語も比較的シンプルなので日本の小学生に適しています。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

ree

★★★ Zen Ghosts


ree

作者:Jon J Muth

出版年:2010

レクサイル指数:AD530L

ページ数:40


あらすじ

ハロウィンの夜、パンダのお坊さんスティルウォーターが子どもたちを集め、静かな語り口で不思議な物語を聞かせます。その話は、現実と霊の世界が交わるような不思議で奥深い内容で、子どもたちの心に問いを投げかけます。お菓子や仮装で賑やかなハロウィンの一方で、もう一つの「魂に耳を澄ます夜」の姿を描いた絵本です。禅の精神をやさしく伝え、読み終えた後に余韻が残る哲学的な一冊となっています。

参考動画と購入先リンク

参考動画:YouTube

購入先:Amazon, 楽天

ree

MAIS LEARNING(メイズラーニング)は、応用言語学と教育テクノロジーの研究を軸に、日本の子どもたち向けに北米より英語レッスンを行なっております。ご家族との信頼をしっかり築き、本物の英語習得のため、長期の英語学習をサポートしています。



イベント・講座

イベントや新規講座の情報などは、Instagram にて発信しております。Instagram (@maislearning_official) をフォローして情報を受け取って下さい。↓ ↓ ↓


ree


コメント


© 2025 by MAIS LEARNING

  • Line
  • Instagram
bottom of page