キンダークラス2018:12月のレッスン材料
皆さんのところは、もう雪が降りましたか?
ニューヨークとモントリオールには今年は早く冬がやってきて、
もうすでに数回大雪に見舞われてしまいました。
雪が降ると、日本の子供達は大急ぎで雪だるまを作りますよね。
暖かい長崎で育った私、夜の冷え込んだ時に雪が降ることが
年に数回程度。夜外に出て、せっせと手のひらサイズの雪だるまをこさえた
ものです。でも翌朝外に出ると、もう溶けてしまっている。。。
悲しかったなー。
そんな子供達の心を温めてくれるのがこちらのお話
[レッスン1回目]
便箋1枚(サンタへの「ありがとう」メッセージを書きます。)
鉛筆
サンタさんへのプレゼントを作ります。
サンタさんが好きそうな、子供達がサンタにプレゼントしたい!と思うお菓子やおつまみを数種類(^^)。子供達に選んで詰めてもらいます。
プレゼントのお菓子を入れる箱かバスケット。
リボンなど自由に装飾品を準備してください。
おやつ(夜なので、晩御飯の一部でも構いません。食べやすいものにしてください。)
[レッスン2回目]

https://iheartcraftythings.com/recycled-newspaper-snowman-craft.html
カード(厚紙を封筒に入れられるサイズに切ったもの)
新聞紙や広告など、雪だるまの体になるもの
色紙(帽子や鼻用)
シール、マスキングテープ、ボタンなど、雪だるまの飾りに使えそうなもの
ハサミ
のりやボンド
子供たちの年齢に合わせ、予めパーツを切っておいてあげるといいかもしれません。いつも作業が早いお友達で上手にハサミが使える子は、一からレッスンで作り上げてもいいですね。 ちなみに、こちらの雪だるまは3つのだるまを使います。レッスンでも、雪だるまの体は3つの丸で作る予定です。
では、お楽しみに!!!